2023年度に東京大学(本郷キャンパス)にて開催された「春の研究会」を、2024年度は信州大学理学部(松本キャンパス)で開催いたします。年会とは異なり全員が1会場に集まって議論することで、他分野の研究について理解を深める場になればと思います。
概要
- 開催日: 2025年3月3日(月)、4日(火)
- 開催場所: 信州大学理学部(松本キャンパス)
- 参加対象者: 地球化学に興味を持つ学生、地球化学に携わる若手研究者など
※日本地球化学会の会員でなくても参加できます!
- 参加費: 無料(懇親会は別途負担あり)※遠方者には別途旅費支援あり
プログラム
- 全体プログラム及びポスター発表の演題リストは プログラム共有フォルダ
からダウンロードしてください(パスワード: geochemistry)。
- 今後変更が生じた際にはドライブ上のプログラムを随時更新いたします。
- 参考: プログラム概要
- 3日(月)13:00~18:30(12:30受付開始)
- ミニ講座:同位体の基礎を学ぼう!
- 特別講演(講演者:柏原輝彦博士)
- ポスター発表&大討論会
- 懇親会(18:30~21:00)
- 4日(火)9:00~16:00
- 若手研究者による研究発表
- 参加企業のご紹介、企業懇談会
- 今後の若手会の活動について
口頭発表者の皆様へ
- 今回の発表は運営PC(Windows11)を用いて行っていただきます。
- 発表資料をパワーポイント形式あるいはPDF形式にて、事前に提出してください。
- 提出先: 口頭発表提出用フォルダ(パスワード: geochemistry)
- アップロードの期限: 3月2日(日)12:00
- ファイル名: "地化太郎_口頭.pptx/.pdf" としてください。
- 資料の投影やアニメーションの確認で事前テストが必要な場合は、別途お送りするメールを参考にしてください。
会場について
近日中にプログラム共有フォルダに会場案内等についてもアップ予定ですが、概要を先にお知らせします。
会場は信州大学理学部C棟2階大会議室となります(口頭発表とポスター発表は同じ会場で行います)。
松本駅お城口の正面ロータリーから20分間隔で路線バスが走っていますので、ぜひご利用下さい。
1点注意ですが、「信州大学前」というバス停では下りず、ひとつ先の「大学西門」で降車して下さい。料金は同一です。
また、会場内はwifi利用はできません(学内LANのみ)ので、個別にご用意下さい。
懇親会について
1日目の夜に懇親会を開催いたします。場所は学内生協となります(会場から徒歩5分ほど)。
事前に懇親会参加を表明された方はもちろん、当日になって参加したい方も大歓迎です。
懇親会参加費としてひとり1000円を徴収させて頂きます。当日の参加受付の際にご用意ください。
その他のお知らせ
- 今年の研究会もZOOMによるライブ配信を予定しています。接続先については全体プログラムをご覧ください。参加登録は不要ですので、ぜひご参加ください。
- 服装については自由ですので、スーツでも普段着でも半袖でも大歓迎です。
ただし、松本は朝晩の冷え込みがヤバいので、ぜひ防寒対策を万全にお越し頂ければと思います。
研究会について何かご不明な点があれば事務局までご連絡頂きますようお願いいたします。
申込: 受付は終了しました(現地参加のみ申込が必要です)。
- 申込フォームはこちら
- 申込〆切
- 旅費支援が必要な場合: 2月10日(月)
- 旅費支援が不要な場合: 2月21日(金)
- オンライン視聴の場合: 申込不要
- 備考
- 宿泊先はご自身で確保をお願いします。オススメは松本駅周辺です。学生だとカプセルホテルが1980円で泊まれます(駅から大学までバスで15分位)。
- 対面形式での開催ですが、プログラムの一部はオンラインでの視聴が可能です。オンライン視聴の方は申込不要です。当日までに本ページに掲載されるURLからZOOMにお入りください。
- 原則として参加者全員に発表お願いします。口頭発表は全体で10名前後を想定しており、他はポスター発表となります。口頭発表希望者は参加登録時に「口頭発表希望」にチェックを入れて下さい。希望者多数の場合はポスター発表に変更して頂く可能性があります。
- 各発表は自身の研究紹介(名刺代わり)や話題提供を目的としていますので、使用する資料は形式を問いません(ポスターはPPTをそのまま張り付けてもOK)。
- ※研究室配属前(卒研着手前)の学生は、発表は任意とします。
- Googleフォームが利用できない方は以下の情報を問合せ先までメールでお送りください。
- メールアドレス
- 氏名(漢字)
- 氏名(ふりがな)
- 所属(大学名・学部、会社名・部署)
- 学年・肩書(学部〇年、修士〇年、博士〇年、ポスドク、研究員、助教、など)
- 発表形式(口頭発表/ポスター発表/発表せず参加のみ※学部生のみ)
- 発表タイトル
- 講演者(共著者含む、講演者の名前に〇を付けて下さい)
- 懇親会(参加/不参加)
- 【旅費支援を希望される方】支援を希望する理由と主な移動経路や概算費用
地球化学若手会事務局
浦井暖史(信州大・助教)、栗原在(東工大・M2)、角南沙己(東北大・M1)、寺内大貴(東大・D2)、寺門寛(京大・M2)、仁木創太(名大・学振PD)、西村大樹(東大・D3)、平川祐太(JAMSTEC・学振PD)、深谷創(金沢大・M2)、松本拓也(信州大・B3)、柳澤良亮(信州大・B4)、山口瑛子(JAEA・研究員)、Lopez Garcia Karina(東工大・D1)
[LOC] 浦井暖史、松本拓也、柳澤良亮(信州大)
問合せ先
事務局長: 浦井暖史(信州大・助教)
E-mail: gsj.wakate[at]gmail.com ※[at]を@に変えてください。